2022年1月19日に、『遊戯王マスターデュエル』が配信開始。
ネットニュースで配信開始との情報を目にしたとき、私は非常に驚きました。事前に告知を目にしていなかったからですね。慌ててダウンロードを済ませた後に、ゲームをスタートしました。本当はバタバタしたくなかったのですが……こればかりは仕方がない。

©Konami Digital Entertainment
『遊戯王マスターデュエル』を開始すると、『遊戯王』に関するいくつかの質問を受けました。サクサクと答えていくと、チュートリアルが始まりました。ソロモードで『遊戯王マスターデュエル』の基本的な操作方法を覚えられるようです。

©Konami Digital Entertainment
まずは、モンスターの召喚と魔法カードの使い方のレクチャー。クリアするだけでなんと、ゲーム内でパックを剝いたりアイテム購入に必要なジェムが500も貰えます。

©Konami Digital Entertainment
実際に手札からカードをプレイして、チュートリアルクリアを目指していきます。基本的に画面のアナウンス通りに行動すればいいので、遊戯王を知らない初心者の方でも安心してプレイできます。
チュートリアルで、対戦画面の操作方法などを覚えられるので、色々チェックするといいでしょう。私はいまだに操作に慣れず、カードの効果などを使用するのに結構手間取っています。

©Konami Digital Entertainment
チュートリアルを終えると、提示された3つのデッキから、どれか好きなものを1つ貰えます。選ばなかったデッキも『ミッション』を進行させることで獲得できる仕様になっているので、デッキの強弱に関わらずに好きなモンスターや戦術で選ぶのもアリでしょう。困ったら、なんとなくフィーリングが良さそうなのを選びましょう。

©Konami Digital Entertainment
遊戯王の中でも有名で人気なカード『青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)を主力に据えたデッキ。攻撃力の高いドラゴンモンスターが多く、力こそパワーを求めるならシンプルにこれなのでは?

©Konami Digital Entertainment
戦士族モンスター主体のデッキ。エクストラデッキからモンスターを特殊召喚する。シンクロ召喚のシステムを覚えていくなら、これ。

©Konami Digital Entertainment
機動力に長けたサイバース族モンスターを主体としたデッキ。素材となる表側表示のモンスターをフィールドに揃えて、リンク召喚を狙っていく。
私はこれを選びました。リンク召喚の練習がてら、マスターデュエル初めてのデッキにはピッタリかなと思ったからです。完全に好みなので、もしデッキ選びをされる際は、私の選択を参考にしなくていいです。
やはりカードゲームの一番の醍醐味といえば、パック開封。正直、対戦をするよりもパック開封の方が好きって方は、多いはず。『遊戯王マスターデュエル』でもパック開封の儀を楽しめちゃいます。

©Konami Digital Entertainment
現在、最初に購入できる通常パックは、3種類。どれを引くか迷うところですが、せっかくチュートリアル報酬でデッキを貰ったので、私は、リバイバル・オブ・レジェンズを購入することに。

©Konami Digital Entertainment
10パックで最初からUR引いたりと幸先が良かったですが、その中でも7パック目。裏向きのカードが、紫色に発光していて何の演出だろう。

©Konami Digital Entertainment
いざ、表側表示に。

©Konami Digital Entertainment
ーーーー。
こ、これはーー?

©Konami Digital Entertainment
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンきたああああああああああああああああああああああああああああああ!
ーーというわけで、ガンガン引いていこうと思ったら。

©Konami Digital Entertainment
通常パックを剥いたら、次はシークレットパックなるものが出現。せっかくカオス・Maxを引いたからには、白き青眼龍を購入すべきなんでしょうけど、リンクデッキも強化したいし、試しに色々パックを剥いていきたい。

©Konami Digital Entertainment
嵐より現れる戦士を購入。

©Konami Digital Entertainment
Evil☆Twinリィラ。これって、遊戯王でのVtuberですよね。現実での配信だけでなく、ゲーム内にもVtuberが存在するので、頭が混乱しちゃいます。

©Konami Digital Entertainment
パックを購入すればするだけ、新しいシークレットパックが次々と出現していく……数が多すぎてヤバい!

©Konami Digital Entertainment
雪月風華をいざ開封! 六花をはじめとした植物系のカードがピックアップされています。美麗なイラストが多く、特にURは絶対に欲しいーー。

©Konami Digital Entertainment

©Konami Digital Entertainment

©Konami Digital Entertainment
始めたばかりでまだカード資産が少ないのに、六花を狙って何度もパックを買っていくーー。無事にアロマセラフィ―ジャスミンや六花聖ストレナエを引いていくーー。
いや、夢中になるくらい、カードが可愛いんですよね。

©Konami Digital Entertainment
始まったばかりなのに、ランクマッチがヤバい。明らかに完成したデッキが多すぎる。こっちはチュートリアルで貰ったデッキで挑んでいるのに……厳しいな~。
同じくチュートリアルデッキと思われる相手と対戦し、無事勝利を収めはしたけど、真面目に組まないと到底戦えません。デッキパワーは抜きにして、六花を組みたい。
『遊戯王マスターデュエル』はチュートリアルなどがしっかりとしていて、初心者の方でも気軽に始められる仕様になっていました。
カードパック開封は、カードゲーム初心者でもワクワクすると思われるので、ぜひ一度プレイされてみてはいかがでしょうか?
ランクマッチは、正直ーールールなどに慣れるまで大変かもしれない。それに加え、元々の上級者が相手になることもあるので、やはりこちらもデッキを構築する必要がある。しかしデッキを構築するには、カードを集めないといけない。一応、生成分解機能はあるけど、それを活用すれば満足にデッキが組めるのか!? まだ調査していないので、不明。地道にやっていきます。