みなさん、Youtubeなどに投稿されているゲーム実況動画を視聴されていますでしょうか。
私ことリツは、暇な時などにチェックしたりしています。
現在のゲーム実況界隈は、大変な盛り上がりを見せており、次々と新たな動画が投稿されておりますね。私たちの把握していないところでもいままさに新規参入を目指す方もいることでしょう。
無限とも思えるくらい膨大な数のゲーム実況動画。その中で埋もれずに再生回数・視聴数を稼ぐためには、やはり目を引くタイトルとサムネが重要ですよね。そこをどうしているかでクリエイターの質が問われるほどに。
動画タイトルを目にしていくだけで、投稿者・配信者の方々の創意工夫の跡が窺えます。しかし、中にはふと疑問を覚えるようなタイトルもありました。本日はそちらについてお話をさせていただきますね。
……見出しだけではわかりづらいですよね?
なのでリツ風に表現してみた。
メモオフシリーズ好きなルートリツのメモリーズオフ6 T~wave~初見実況
こんな感じですね。実際にメモオフシリーズは好きですが、今回はあくまで例として出しているだけなので色々とお気になさらずに。
投稿または配信されたゲーム実況動画で疑問を覚えたのが、上記のようなタイトル。
※投稿者・配信者名はない場合もある。
私の例ですと、メモオフシリーズ好きな投稿者・配信者がメモオフの中の一作品を初見で実況しましたよーーというだけのいたってシンプルなタイトル。これだけでまだ見ぬ方にも内容が明確に伝わりますね。ただ、タイトルとしてベストではないですね。
何がベストでないかというと……”初見”の部分なんですよね。動画タイトルを目にした一部の方から、反感を買う恐れがあります。
一部の方というのは、その作品のコアなファンです。
なぜコアなファンから反感を買う恐れがあるのでしょう。
それはーー心からのファンであるからこそ、動画タイトルに矛盾が生じているように映るのです。
前置きの段階で~(シリーズ名)好きの(な)と明言しているのに、その作品の一つを”初見”で実況って、コアなファンからしたら「?」 なんですよね。
シリーズが好きって言っておいて、未プレイタイトルがあるなんてーーそれは好きって言わない‼ そういう感情が沸き上がるかもしれません。
もちろん、シリーズ最新作なのかもしれません。その場合はどうしても初見プレイになってしまいます。なにしろ直近で一番新しいわけですからね。
またはゲーム『ポケットモンスター』シリーズのような、ダイヤモンド・パールみたいにパッケージ違い、もしくはプラチナのようなマイナーチェンジ版などに分かれているため、どうしても所持していないソフトがあり、それを未プレイーーということでしたら理解できます。
ただ、私が目にしたゲーム実況動画では、それらにほとんど該当しませんでした。~好きの(な)と明言してあるのに、”初見”で実況配信しているのは、初めて世に出てから結構な月日が経過したもの。好きだというのなら、なぜこれまで一度もプレイしようと思わなかったのでしょう?
動画内で他の過去作に関する記憶や知識も曖昧だったりすると、
本当に、~シリーズが好きなのかと⁉
余計、コアなファンを刺激してしまいます。
変なアンチを作らないためにも、動画タイトルを決めるときは、文脈に注意しましょう。まさかとは思いますが、再生回数・視聴数を稼ぐ目的だけのために、~好きと記載してその作品のファンを釣っていたりしませんよね?
本当に好きなら、動画内でこれまでプレイできなかった理由などのトークをすると良いですよ。
もし最近シリーズが好きになったのなら、まるで古参であるかのような見栄は張らずに正直に告白しましょう。きっとコアなファンも温かく迎え入れてくれることでしょう。誰だって自分が大好きなゲームのファンが増えるのは喜ばしいことですからね。
動画タイトルのちょっとした表現が、見る人によっては矛盾しているように視えるので、そこら辺を注意しながらゲーム実況動画の投稿・配信をしていきましょう。
ちなみに私が文中でメモリーズオフ6 T~wave~を例に挙げたのは、メモオフシリーズの中で私が最も好きな作品だからだったりします。個人的な事情? いやいや実は、そうでもなかったり。あえて1作目でも2作目でもそれこそラストメモリーズでもないのは、途中飛び抜けているぞ感をわかりやすく演出するためにわざとーー長くなるのでスパッと割愛♪ あれっ? ひょっとして例に挙げるのは、とぎれたフィルムのほうが良かったかな……表現的に?