どうもこんにちは、リツです。
私は時間が空いた時に(決して暇じゃないぞ)Youtubeでゲーム実況動画などを視聴したりします。なぜ人のゲームプレイ動画を見ているのかというと、なんだかゲームをするモチベーションがないときにストレス発散のため? ですかね。自分で操作する気力がないから、人のを眺めてボーとする感じ。疲れている時は、どうしてもそうなっちゃう。
ただ頭を空っぽにして漠然と画面を眺めているだけ……なんですが、どうしても細かいところが気になってしまう性分。ゲーム実況者が漢字を読めずに小さい声でもにょもにょ言って誤魔化すところなんかは目に付いてしまいます。あとから、コメント欄で補足されていますが。
私はそういった場面に出くわすことが多く、どうにもYoutuber(ゲーム実況者)って漢字が読めないことが多いように感じられます。気のせいでしょうか?
ゲームテキストの途中で漢字が読めないとどうしてもテンポが悪くなり、見ている側も?ってなっちゃいますよね。視聴者の中には、『これくらいも読めないの⁉』と心の中で思っている方もいらっしゃるかも……そう考えると、怖い話ですね。なにが怖いって、せっかく視聴してくれている方が離れてしまう要因にもなりかねないということです。動画配信が流行りのいまの時代、ゲーム実況者になる方は後を絶たず、余程の推しやファン以外の視聴者からしたらいくらでも代わりはいます。別のゲーム実況者に乗り換えられるかも?
まあ、これらはすべて憶測に過ぎず。結局のところ、視聴者である個人に判断は委ねられるので、何とも言えませんがね。
漢字が読めないことに関する私個人の考えとしては、まあ視聴していてどうしても目に付くし多少気にはなるけど……別にいいんじゃない? というスタンス。誰にだってわからないことや出来ないこと、苦手分野は存在します。そこを指摘するのはなーって感じですね。ただある意味彼らも視聴者を楽しませるエンターテイナーである以上、最低限の努力をして土俵に立ち入るべきだとも思いますね。決して簡単じゃない世界だろうから……。
ーーとはいえ、漢字が読めなくて最終的に得をする損をするのは、当事者本人。どのような成長曲線を描こうと、永劫の停滞が続くこうと、我々には関係ないですねーーはい。
リツのつまらないお話でした〆