こんにちは、リツです。
ポケモンアルセウスには、豊富なサブ任務が用意されています。
ヒスイの化身たちは、サブ任務の中でも捜索難易度、捕獲難易度が高くなっていて、結構手間が掛かります。私みたいなBW好きからすると、トルネロス・ボルトロス・ランドロスの登場は嬉しくて手間が掛かるというのもまた一興だったり。ラブトロスなる新ポケモンには、驚きましたがね。
本日は、ヒスイの化身たちの出現場所についてです。

純白の凍土、極寒の荒地にトルネロスは出現。マップ上のモンスターマークのマッピング辺りを徘徊しています。
・天候が吹雪でないと出現しないこと。
・トルネロスは暴風を身に纏っており、ボールを2度当てないと、ポケモンバトルに持ち込めません。それに加え、察知能力が高く慎重に近づいても一瞬で距離を取られ反撃をしてきます。
・トルネロスの周辺には、オヤブン含むオニゴーリの群れがいます。トルネロスだけに集中するとオニゴーリから集中砲火を受ける恐れがあり危険です。危なくなったら、ウォーグルライドで離脱しましょう。

群青の海岸、砂の手のアーチの海上にボルトロスは出現。マップ上のモンスターマークのマッピング辺りを徘徊しています。
・天候が雷雨でないと出現しないこと。
・海上であるため、忍び足で接近できない。
・ボルトロスは暴風を身に纏っており、ボールを2度当てないと、ポケモンバトルに持ち込めません。それに加え、察知能力が高く慎重に近づいても一瞬で距離を取られ反撃をしてきます。
・ボルトロス周辺には、ギャラドスを始め、海上に出現するポケモンがひしめいています。ボルトロスだけに集中すると海のポケモンたちから集中砲火を受ける恐れがあり危険です。特にギャラドスの破壊光線に被弾したら一気に気絶に追い込まれます。危なくなったら、ウォーグルライドで離脱しましょう。

黒曜の原野、ハマナス島にランドロスは出現。マップ上のモンスターマークのマッピング辺りを徘徊しています。
・ランドロスは暴風を身に纏っており、ボールを2度当てないと、ポケモンバトルに持ち込めません。それに加え、察知能力が高く慎重に近づいても一瞬で距離を取られ反撃をしてきます。
・ランドロス周辺には、オヤブンゴウカザルが存在する場合があります。同時に相手取ることになると両者ともに火力が高く苦戦は必至。幸い、地形的にランドロスを誘導させやすいので、両者の距離を離して捕獲に挑みましょう。

紅蓮の湿地、深紅沼にラブトロスは出現。マップ上のモンスターマークのマッピング辺りを徘徊しています。
ただしラブトロス出現には特定の条件があります。トルネロス・ボルトロス・ランドロスを捕獲後、それらの図鑑レベルを10にして、コギトに話しかけることが必要です。
・地形的に沼が多くて、足を取られるので、接近が容易ではない。
・ラブトロスは暴風を身に纏っており、ボールを2度当てないと、ポケモンバトルに持ち込めません。それに加え、察知能力が高く慎重に近づいても一瞬で距離を取られ反撃をしてきます。
・沼地であるため、周囲に潜むポケモンからの不意打ちを警戒すべし。