つい先日配信されたばかりの新作スマホリズムゲーム【舞歌ファンタジア】。
リズムゲーム~といえば、音楽に合わせて流れるノーツを叩いていくのが、一般的となっていますが、果たして【舞歌ファンタジア】どんな感じのリズムゲームだったのでしょうか?
早速、遊んできた私は、プレイレビューとして記事をまとめる次第である。
ちなみに私は、事前情報なしでプレイしました。
キャラクターは勿論のこと、世界観などに至っても未知。
【舞歌ファンタジア】の【舞歌】が何を指すのか、楽しみですね。
それでは行ってみましょう。

ゲーム起動後のタイトル画面。
魅力的なキャラクターたちが、プレイヤーを出迎えてくれます。
真ん中のピンクの娘が、主人公かな? それともメインヒロインか?
どちらにせよ、可愛らしいですね。髪を横にちょこっと結んでいる感じが実にグッドです(個人的嗜好)。
奥に配置されたピアノの前に座る娘は、わざわざピアノの演奏を中断したようで。ご丁寧にどうも。

「ここはどこ?」
私は誰かな?

名前が出ちゃってる・・・。
陽永由芽が、目覚めるところから物語は始まる。

置かれた状況が呑み込めずに、陽永由芽は戸惑いを見せる。
ーーって、リズムゲームのはずなのに、冒頭から危険な香りが・・・。
田舎から出てきたばかりとか、もろに個人情報開示するのやめた方がいい。魔物に捕まったヒロインの『私、食べても美味しくないんだから』とはわけが違うぞ。
もしもの場合、それは意味を成さない。むしろ、田舎者だと舐めれれて狙われるから・・・。

語るに落ちるとはこのことだ。
実家も田舎で本当に遠くて→助けは来ない。
ネットも繋がってないし→助けを呼べない。
ネットバンクもない→だから何?
これらを統括して、『諦めて下さい』? →無理。
陽永由芽のことをなにも知らない私ですが、彼女が素直な子だというのは、はっきりとわかりました。
【舞歌ファンタジア】 完
ーーなわけもなく、まだまだこれから。

・・・なのだろうか。プレイヤーネームを設定すると、従順になるやつ。
どうもプレイヤーが主人公みたいです。ということは、陽永由芽はメインヒロインかな?

連れられた先は、ステージ。
そうか、私たちのリズムゲームはここから始まるーー!?

そう、チュートリアルガチャが始まったのだ。息を飲む私。

メッセージが、な、なんと5通も。これには涙が止まらない主人公。
ガチャは、タブレット仕様。→をスワイプすることで演出が始まります。

ちなみにチュートリアルガチャでは、固定キャラが排出されるみたい。サクサク進んでもらって大丈夫。

ここからは、お待ちかねのリズムゲームパート。
【舞歌ファンタジア】の難易度は、EASY・NORMAL・HARD・EXTREMEの4種類。
マイカファンタジアなる曲を決定すると、

お次は、ユニット選択画面。現在は固定ですが、チュートリアル終了後はキャラクターを自由に配置できます。
OKを押すと、

今度は、降ってくるノーツのスピードが選択できます。難易度とはまた別ですね。
小さい数字ほど、ゆっくりに。大きい数字ほど、速くなります。10.0は、滅茶苦茶早いので、慣れるまではご注意を。リズムゲームに慣れてる方は、挑戦してみてもいいかもしれませんね。

選択した曲名が、詳細情報とともに表示されます。
この瞬間が、最高にドキドキしますよね。これから、どんな曲が流れるんだろうと。

難易度に沿ったノーツが、スピード調整で設定した速度でガンガン降ってきます。
タイミングよくタップして、ハイスコアを目指しましょう。
SDキャラだけのライブだと不満? ご安心を。キャラクターのスキル発動時にカットインが入ったりして、ライブを盛り上げてくれます。

ライブが最高潮に盛り上がれば、プレイヤーの体も熱くなっているはず?
あぅ・・・って、小動物系?
ところで、結局のところ【舞歌】って何? もうちょっとチュートリアルで説明が欲しかったところ。【舞歌ファンタジア】を遊ぶ前に、ある程度事前情報を収集した方がいいですね。
【舞歌】の意味を調べたところ、それはトップアイドルの称号だそうです。
本作は、世界を熱狂させた伝説の『舞歌』に憧れて集まった、夢いっぱいの少女たちと、 高みを目指すあなたが繰り広げるーー夢と、希望と、挑戦のお話とのこと。
つまり、トップアイドルが、伝説のトップアイドルに憧れるってこと? いまいちわかっていない私である。

最初の1回目だけ、何度でも引き直せるガチャが引けます。お気に入りの舞歌を獲得できます。いちいち、アンインストールとインストールを繰り返す、面倒なリセマラをしなくて済みますね。
と、ここで問題が。
お気に入りの舞歌を獲得しよう♪ とのことですが、舞歌にどんな子がいるかわからない。
ガチャの詳細情報からキャラクターを確認しようにも、すでに1回限定10回引くに誘導されて動かせない。
詰んだ。
チュートリアル終了後、ガチャに移動するとこうなってしまうので、あらかじめキャラクターをチェックすることをおすすめします。
まあ、私みたいな状況に陥ったとしても、すぐに公式サイトで確認すれば済む話なんですけど、この時は、焦って正常な判断が取れなかった。おかげでガチャの結果でキャラクターを確認する羽目になりました。それはそれでどんなキャラクターがいるか、ドキドキしながらガチャを回せるんでアリではあるけど。

リュシー・ルヴィエッタというキャラも髪を横に結んでていい感じ。
ーーって、ちょっと待てー! 筋肉革命倶楽部って何!?
どうやら、ユニット名のようで。筋肉アイドルユニット爆誕!

記事を書いている段階の収録曲数を数えたところ、20となっていました。
始めたばかりの頃は当然ながらそのほとんどが解放されていないので、条件を達成して順次解放していきましょう。

えっ!?
えっと!?
嘘でしょ。
目に見たものが、信じられない私。そうなったらお終いである。

【黄昏時のレイライン】とは、マジですか。
【黄昏時のレイライン】とは、アドベンチャーゲーム【時計仕掛けのレイライン】シリーズにおけるOPソングの一つ。おおよそご存じない方も多いはず。
【時計仕掛けのレイライン】スイッチで遊べますよ。
【黄昏時のレイライン】は名曲です。ぜひとも【舞歌ファンタジア】でも聴いてほしい。

早速、【黄昏時のレイライン】の楽曲を購入するやつ。
記事を書いている段階で、実装されているユニットの数は、5つ。
これから増えるかは定かではありませんが、楽曲の追加と共に期待していきたいですね。
・さくら☆STEP
・Pierceing Mode
・LOVE狸
・筋肉革命倶楽部
・クリスタリア
改めてユニット名を見る感じ、筋肉革命倶楽部はやっぱり浮いている。
筋肉革命倶楽部の看板やポスターが街頭にあったら、思わず2度見しそう。
あちこちにプレイヤー心理をくすぐるネタが散りばめられた、リズムゲームでした。
ハマる人にとっては、かなりドツボにはまるかも。
気になった点を見つけたら、どんどんツッコミを入れていきましょうね。
ーーとまあ、ネタ要素が強いゲームですが、ライブパートはシンプルに楽しめるものになってます。ぜひ、遊んでみてくださいね。