Dobrý den(こんにちは)。
本日は、2022年の夏アニメ【リコリスリコイル】についての感想記事。
夏アニメ、何やってるのかあまり知らない私。【プリマドール】はチェックしてましたが。
他のアニメはというと・・・ごめん、ほとんどわかりません。興味のあるものにしか目がいかなくて、他がおざなりになるやつ。一点集中型ともいえる? いまはどうでもいいか。
まあそんな感じの性分なので【リコリスリコイル】が、どういったアニメなのかは微塵も知らない。事前にその概要などの把握に努めてないから当然ですね。
すべてが未知。
未知を既知に変えるには、視聴するのが一番手っ取り早い。
【リコリス・リコイル】は、【ソードアート・オンライン】【魔法少女リリカルなのはViVid】などを制作したA-1 Picturesによる日本のテレビアニメオリジナル作品みたいですね。絵柄を見た時に、【ソードアート・オンライン】の雰囲気を感じ取っていたので、制作がA-1 Picturesなのは納得です。
それにしてもテレビアニメオリジナルですか。
つまり元来のファンがいないということなので、ここが悪いとか、原作改変とか、原作を冒涜しているとかーー原作と照らし合わせた作品の評価を耳にしなくて済みますね。
落ち着いて見れるというものです。
だってそうでしょう。もし私が作品を好きになった場合、原作勢の声がうるさいと萎えますよね。
アニメはアニメだろ! 原作と混同するなーーって、個人的に思います。
・・・同時に、でもやっぱり原作勢が、アニメのクオリティにケチをつけたくなる気持ちも理解できます。私だって好きな作品が、アニメ化に伴い作画崩壊・原作改変されたりすれば、嫌ですし。
原作のアニメ・実写化は、やはり難しい問題だと改めて認識させられますね。

・・・ナニコレ。
冒頭から機銃持った女の子が、一斉掃射して立てこもり犯らしき一味を薙ぎ払ってたんですけど・・・。
人質らしき女の子は、無事。とはいえ、人命優先の現場で何の躊躇いもなく機銃掃射するって判断、まず間違いなくあり得ないでしょとツッコミをいれたくなる。当たらなかったから問題ないでは済まない。
1話後半のやり方には、冒頭以上に唖然とした。自分への扱いが不当だと思い込んでいるところといい、無駄に自己評価が高いようで。将来的に大きな失敗をやらかしそう。
日本の治安を守る秘密のエージェント『リコリス』・・・治安維持に高校生くらいの少女たちを駆り出して、大人たちは安全地帯から指示。うーん、近年の創作界隈ではよくありそうな設定だね。なんで子供を、しかも女の子中心の編成ーーってところにツッコミをいれちゃいけいない類の。
錦木千束と井ノ上たきなのコンビで物語が展開していくようだけど、百合系のガンアクションものなのかな~。

ウォールナットだと思ったらリスで、リスだと思ったら熊で、熊だと思ったら犬で・・・目まぐるしく変わる護衛対象。錦木千束と井ノ上たきなは、困惑の表情を浮かべながらも必死に状況に対処する。
『JKの制服は、都会の迷彩服という訳か・・・』
的を射た発言によって一時の平穏は終わりを告げる。遠距離からの狙撃になすすべがない錦木千束と井ノ上たきな。射出された弾丸すらかわすことが容易な最強リコリスといえど、敵に情けをかけては、護衛対象を守れない。自信過剰は、時に大きな失敗を生むのであった。
アニメ【リコリスリコイル】第2話『The more the merrier』。敵を欺くには、まず味方からだ。
目まぐるしく変わる護衛対象・・・私からしたら、錦木千束と井ノ上たきながどうして”そう見えた”かに、首を傾げざるを得ないんだけど・・・。
だってあれは、”人間”でしょ。
的を射た発言によって場が凍り付く。それは”業界”においてタブーと言える発言。次回、子供の夢は壊しちゃいけません!

1話で春川フキに殴られた頬。すっかり癒えたようで。
これはDA復帰も近くは……ない。すでに井ノ上たきなの後任は決まっている。
『この距離からでも千束を撃つのは、難しい。』
至近距離で腕伸ばし過ぎな構えの後任は、アニメ放送終了後にみっちり訓練だ。
錦木千束はチートすぎて、正直……誰かとコンビを組む意味ありますか? 井ノ上たきなの成長に期待。
それにしても……2話のラストは3話の伏線だったとは……伏線回収が早すぎた。
でも”きっと避ける”はずというのが、信頼関係の構築には必要なのでしょうね。
未視聴。首を長くして、更新を待つべし。